業種:印刷会社D社
D社のクライアントは出版社や機械メーカーが多くを占めており、商業印刷を中心としてメーカーのカタログや社内報といった制作物の、企画から印刷まで一貫をしておこなっていました。
企画から印刷まですべてをおこなえることを強みにしていたD社は、中小企業の規模の出版社との付き合いが多く、彼らは「本が売れない」ことで悩んでいました。
近年は出版不況とも言われていることもあり、クライアントも生き残っていくため様々な施策を講じています。その中で、印刷会社であるD社も何か役に立ちたいと考えていました。
また出版市場も不況と言われていますが、同様に印刷市場も衰退してきています。
メイン事業としていた出版印刷が縮小傾向にあったことから、社内でも「新しい事業を始めなければならない」という流れがあり、D社を立て直すための新規事業の立ち上げにS氏が任命されました。
新規事業部の立ち上げを任されたS氏は、D社ではどんな新規事業を始めるべきかを決めるため、情報を集め始めました。
その中で他の印刷会社の動向について調べてみると、特殊印刷、動画撮影、ウェブサイト制作、電子書籍、AR、グッズ、デジタルサイネージ、アプリといったあらゆる事業を展開し始めている会社が増えてきていました。
D社で新規事業を始めるにあたって多くの選択肢がありましたが、S氏はこの中でD社の事業とマッチしながらも、新しい分野に挑戦できるようなツールとして何が適切か、何から始めればいいのかを決めかねていました。