業種:印刷会社L社
スターティアラボ社の話を聞いてみると、電子ブック制作ソフトのActiBookは制作環境を自社で持つことができるため、今回の制作案件以外にも横展開してクライアントへ提供することができます。
またスターティアラボ社はARアプリも提供しており、汎用アプリである『COCOAR(ココアル)』を活用するため、独自アプリでダウンロードに課題を抱えていたL社は、すでに多くの人のスマートフォンの中に存在するココアルの方が良いと感じ、ActiBookの導入と同時にCOCOARも導入することになりました。
今回の制作案件は、ActiBookを導入したこともあり、パンフレット制作は紙媒体も電子ブックも、無事にL社にて制作をまかせてもらうことになりました。
もともとARの提供をしていたこともあり、L社の提供するCOCOARはあらゆる企業に活用されています。
受注までの流れとして、思わぬところからのつながりでARの提供に至ることが多くありました。
ARの説明を積極的におこなっていたL社の社員の知り合いが、自身が所属するフットサルチームで活用したいという紹介があり、発行している会報誌にてARを活用しました。
ARは会員だけが見ることができるチームの特別映像を配信しており、同じマーカーでも毎月見られる動画が変わる仕掛けを施しています。
また、とあるコンペの会場でL社の社員がARについて説明していた際に、隣にいた企業ブースの人がARに興味を持ってくれたことでL社に問合せがあり、そのメーカーのカタログにARを設定する案件が生まれました。
さらに翌年には、電子ブックの制作依頼も受けることができています。
また別の案件としては、パッケージを印刷している既存のお客さまから、お土産向けに商品のデザインリニューアルをおこなう際に、大々的にPRをする方法を探しているという話があり、そのアイディアとしてARを設定したパッケージを提案しました。
この商品では、ARアプリをパッケージにかざすと商品に込められた製造秘話やおいしい調理方法といった情報を、商品のキャラクターが説明してくれる動画を見ることができるように設定しました。
すると「AR付きの商品パッケージ」ということで地元新聞にも掲載してもらったことで、プロモーションに大きく貢献したとのことでした。
L社は知り合いの企業が開催する展示会に毎年出展しており、そこではL社の制作した出版物などを販売していました。
この展示会が開催される地域の会社は、新しいものに対して前向きな考えの企業が多いこともあり、L社は開催企業に対して今年は一風変わった施策を打ち、出展企業にアピールするためにもスタンプラリーを開催しませんかと提案を持ちかけました。
スタンプラリーの内容としては、展示会に参加する他の企業も巻き込んで盛り上げられるような企画を立てました。
スタンプを押せるマーカーの設置場所は、展示会に出展している企業ブースにそれぞれ設定しており、来場者はそのうちの5ヵ所を回って、すべてのスタンプを集めた画面をゴールのスタッフに見せると、出展企業の商品がランダムでプレゼントとしてもらえるという企画でした。
当日はL社が想定していたよりも多くの来場者がブースを訪れ、スタンプラリーへの参加者も、展示会全体の来場者の20%が参加してくれたという参加データも取ることができました。
L社では様々な商材の中でも「AR」という商材があったことで、新しい仕事のつながりを作れたこともあり、印刷物以外の提案が重要だという認識が、改めて広まっていったとのことです。
特にARは営業マンが既存周りの際に話題に出しやすく、手軽に見せられるツールということもあり、今後も様々なお客さまに提供していきたいと意気込んでいました。
ラボのソリューション