業種:広告会社N社
N社はセールスプロモーションを主軸に、紙媒体を中心とした企業の販促活動の企画・制作をおこなっています。
食品メーカーや紙のプロモーションツールの企画やデザイン、制作まで一環して請け負っており、昔から付き合いのある企業からは、定期的に仕事の依頼がくることも多くあります。その中では、常に新しい販売企画が求められていました。
社長は、これからも様々な商品のプロモーションをおこなっていくにあたり、「紙」の販促のみの企画に限界を感じていました。
ちょうどその頃、スマートフォンが普及し始めていたことから、デジタルツールへの対応と、その中でのプロモーション企画ができないか、と考えていました。
そんな中、コンビニエンスストアで販売されている商品で、「AR(=拡張現実)」を活用しているプロモーション方法に出会い、インスピレーションを受けた社長は、「紙×デジタル」を実現したプロモーションとして自社でも活用できるのではないかと考え、企画に取り入れていくことにしました。
社長はさっそく、印刷物などのリアルな媒体だけでは伝えきれない情報や、インパクトを伝えることができるようになるプロモーションとして、「AR」の提案を始めました。
しかし、お客様へARサンプルを見せる際にも、ひとつひとつARの製作会社へ見積もりを出し、納品されたものをお客様へ提出するという工程があり、スピーディーに提供することができていませんでした。
また、ARを絡めた企画がお客様に採用されない場合にも、ARサンプルの作成コストは別途かかってくるため、採算がとれるものではありませんでした。
社長は、ARの企画提案を続けていきたい気持ちはあるものの、想像通りにARを活用できないことに悩んでいました。