アプリユーザーに対して、複数の選択肢のなかから一つを選択し、回答できる機能です。マーカーをかざしたユーザーにクイズの出題や、アンケートを実施できます。
[サンプル事例]
ARマーカーを読み取ると、「問題です。パンダのしっぽの色は何色でしょうか?」というパンダに関するクイズが画面に出現(写真右)。「黒」「白」「個体によって異なる」の選択肢のいずれかをタップすると、クイズの回答結果が表示されます(写真中央&左)。
サンプル事例ではパンダの画像が入っていますが、動画にも対応しています。またパンダ画像の隣には、動画もしくは広告画像を入れられます。選択肢の数も2~4個の間であれば、自由に調整可能です。
ログデータ(アクセス数、コンバージョン率、回答数、正解数、広告タップ数など)も取得でき、アクセスログメニューからアンケートの回答結果を確認できます。
[実際の活用事例]
ゼビオグループ様主催のFUNJOG(ファンジョグ)(「AR×まちめぐりFUNJOG in 渋谷」(2019年11月16日実施)
街を散策しながら楽しむロゲイニングイベント「FUNJOG」では、イベント前にスタッフがCOCOAR2アプリの使い方を説明。その際セレクトビュー機能を利用し、動作確認を兼ねた携帯機種のアンケートを実施しました。ユーザーの使用機種を知ることで、次の企画づくりに役立てられたとのことです。
ARGO:新感覚スポーツイベント「AR×まちめぐりFUNJOG in 渋谷」に参加してみた
GPS機能をつけることにより、特定のエリアでARコンテンツを配信できます。指定エリア外でARマーカーをかざしても、コンテンツを読み取ることはできません。実際に会場や店舗へ行かないと反応しないため、集客を見込めます。ARマーカーの認識範囲は半径50m~250kmまでの間で設定できます。
Q.GPSとは?
グローバル・ポジショニング・システム(全地球測位システム)の略称。人工衛星を利用し、自分が地球上のどこにいるのかを数cmから数十mの誤差で割り出すシステムです。
[実際の活用事例]
ブシロード様主催「スクフェス感謝祭2018」(大阪・沼津・東京の3エリア)
会場内にあるARパネルにCOCOAR2をかざすと、イベント限定の特別ストーリー(音声付き/全12種類)が閲覧可能に。GPS機能により会場でしか視聴できないため、出展社コーナーには多くのファンが訪れ、24,000回以上再生されました。さらにARスタンプラリーも開催し、スタンプ12個をすべてコンプリートすると、抽選で「Aqoursキャストサイン入りブルゾン」が3名に当たるというキャンペーンも行われました。
曜日や期間ごとに、ARコンテンツの内容を変えて表示できます。1つのARマーカーで複数のコンテンツを登録できることから、イベント前にPR映像、当日に限定・特典フォトフレームの配信、イベント後に次回イベント告知映像を流したりと、多彩なコンテンツでイベントを盛り上げられます。 イベント活用のほか、曜日別にARコンテンツを表示できるので、カレンダーとも親和性が高い機能となっています。
[実際の活用事例]
株式会社幻冬舎コミックス様 スマートボーイズ「遊馬晃祐 2019.04-2020.03 AR動画付き卓上カレンダー」
カレンダーは全2種類。「AR動画付き卓上カレンダー」と「A3大判カレンダー」が販売されました。AR動画は前半・後半で異なる動画を、毎月2本閲覧できます。3月のおまけ動画を含めると、1年間で合計26本の動画を楽しめるとのこと。
カレンダーの発売に伴い、2019年3月16日(土)には発売記念イベントも開かれました。
月に2回、カレンダーを通して好きな俳優の姿を見られるので、ファンからは好評を博しています。高い反響を受けて、スマートボーイズ公式HPでは2020年度カレンダーでもAR動画付きの卓上カレンダーを販売しています。
ARGO:若手俳優・遊馬晃祐さんの「AR付きカレンダー」を、本人に体験してもらうために発売イベントに行ってきた
時間指定機能によって、朝昼晩など時間ごとにARコンテンツを変えて表示することもできます。時間は1時間単位で指定することが可能です。
[実際の活用事例]
『A3!』×ファミリーマート様によるARスタンプラリー
スマートフォン向けイケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』とファミリーマートのコラボ企画では、期間指定と時間指定でARが活用されました。(開催期間:2019年2月27日~2019年3月24日)
店内のマルチコピー機に掲示されている『A3!』ポスターにCOCOAR2アプリをかざすと、劇団メンバーが登場し、一緒に写真を撮ることができます。出現する劇団員は期間指定機能を用い日替わりだったほか、日曜日は時間指定能を用いて2時間ごとに組メンバー全員が登場する仕組みづくりを行いました。
あわせて行われたARスタンプラリーでは、メンバー1人に対しひとつスタンプが貯まり、組ごとのスタンプを全部集めると「スマートフォン用限定壁紙」と「ファミマプリント購入権」がもらえました。スタンプの種類は全部で24個(4組×6個)。600万ダウンロードの大人気アプリということもあり、3日間で15万アクセスを記録しています。
ARGO:イケメン役者育成ゲーム『A3!(エースリー)』とファミリマートがコラボ!ARスタンプラリーも開催
#1では「スタンプラリー」や「ランダム機能」、「プッシュ通知機能」をご紹介しています。